今、日本の産業では深刻な人手不足が問題視されています。
そこで政府は、労働人口が足りていない分野の中でも特に人材の確保が困難な分野を特定産業分野とし、外国人を受け入れていく仕組みを作りました。
その受入れを行う際に必要となる在留ビザが「特定技能」です。
その受入れ対象分野(特定産業分野)の1つである について解説させていたただきます。
自動車整備分野は、自動車の保有台数が当面の間ほぼ横ばいで推移し、その点検整備の需要が減少する見込みがない一方、供給においては自動車整備士を志す若者の減少に加え、高齢の自動車整備士の引退が始まりつつあります。
その影響を受け、関連業界が生産性の向上や国内人材の確保を目的として、作業効率向上に資する設備機器の導入、若者に対する職場体験機会の提供や広報啓発、賃金水準の改善等の処遇の改善に取り組んでいます。
しかし、今後も自動車整備業で必要となる労働力は増加するものと見込まれており、このままでは人手不足を解消することが困難になるでしょう。
そこで即戦力となる外国人の受入れを行うことにより、自動車整備分野の存続・発展へと動き出したのです。
以下にまとめましたので、確認していきましょう。
1.技能水準(試験区分)
「自動車整備特定技能評価試験」または「自動車整備士技能検定試験3級」に合格すること。
2.日本語能力水準
「国際交流基金日本語基礎テスト」または「日本語能力試験(N4以上)」に合格すること。
以上が特定技能外国人に求められている基準になります。
特定技能試験に関する詳しい情報につきましては以下のサイトをご確認ください。※
※特定技能試験に関しましては、未定の部分が多い項目となっております。
試験の概要が確定してからの公表となっている場合もありますので注意してください。
国土交通省 自動車局整備課
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_SSW.html
一般社団法人日本自動車整備振興会連合会
https://www.jaspa.or.jp/
なお、自動車整備分野の第2号技能実習を修了した方は技能水準、日本語能力水準ともに、基準を満たしているとみなされますので、試験を受ける必要はありません。
次に特定技能外国人が従事する業務についてです。
業務は自動車の日常点検整備、定期点検整備、分解整備があります。
以上が特定技能外国人 自動車整備分野についての説明になります。